30.09.08 日本テレビ番組、ぶらり途中下車の旅 トマトラーメンが! 茨城県べんべら庵
今日はトマト大好きな乃木坂46大園桃子さんのお誕生日ですねー。
・・・へぇー、日本の梨の栽培の発祥の地なんだー。
フルーツあんみつ大福もいいし、ダイヤモンド筑波山、きれいだなー。
って、おそば屋さん?
え?トマトのラーメンだって??
今ならまだTVerで見れますねー。(9/15の9時頃までかな?)
30.09.08 日本テレビ番組、ぶらり途中下車の旅 トマトラーメンが! 茨城県べんべら庵
TVerだと23-30分あたり。けっこう長い尺で紹介されていましたねー。
8年前にオープンした、とまとラーメンづくしのトマトラーメン専門店のラーメン屋さんだったんですねー。
たしかにお蕎麦屋さんにしかみえないけど(笑)
「べんべら」って奥さんのあだ名なんですねー。
トマト嫌いだったご主人だけど、作ってみたらおいしかったトマトラーメン!
トマトを主役にした、トマトの美味しさを邪魔しない味付けだそう。
そして、仕込みの最後にピアノの演奏を聞かせるのがポイントみたい!
今回の番組紹介HPは、こちら。http://www.ntv.co.jp/burari/contents/20180908.html
べんべら庵のトマトラーメンの紹介HPは、こちら。http://www.ntv.co.jp/burari/contents/detail_2684019.html
以下、HPより抜粋。
***
2018年9月8日放送分
バックナンバー
今週の路線
関東鉄道常総線
下館から取手を結ぶ全長51.1km、全25駅の路線。
JR水戸線・真岡鐵道線と下館駅で、つくばエクスプレス線と守谷駅で、JR常磐線と取手駅で接続しており、茨城県南西部を南北に結んでいます。
近年、都市近郊型鉄道として都心への通勤・通学圏の広がりを見せています。
今週の旅人
なぎら健壱
幼少時代は葛飾・金町で過ごしました。
1972年にアルバム「万年床」でデビュー。
現在は音楽活動の他、独特のキャラクターでテレビ・映画など多方面で活躍中。
カメラ、自転車、散歩、飲酒、絵画、落語、がらくた収集など数多くの趣味を持ちます。
おじゃましたところ
下館駅 市村梨園
梨園で待ち合わせ!
下館駅 菓子庵 たちかわ
「フルーツあんみつ大福」って?
黒子駅 母子島遊水地
「ダイヤモンド筑波」ってなに?
下館駅 べんべら庵
「べんべら庵」って何のお店?
下館駅 小田部鋳造
お寺の鐘が並んでる!なぜ?
下妻駅 大塚精肉店
精肉店に、なぜか「かき氷」…
石下駅 クロサワ西原店
石下名物・鶏の丸焼きとは?
***
2018年9月8日放送分
戻る
下館駅 べんべら庵
トマトラーメンの専門店、べんべら庵。元々はトマトが苦手だったと言うご主人。たまたま大量にもらったトマトで、ラーメンを作ってみたところ、たちまち評判となり、8年前に専門店を開きました。スープは、全国から選りすぐって仕入れるトマトを秘伝の調味料と共に寸胴で煮込みます。スープの味を良くするために、煮込む間に、ご主人がピアノを奏で、その音色を聴かせています。
最寄駅下館駅北口からバスで65分、「桜川市役所真壁庁舎」バス停から徒歩30分
(下館駅北口からバスで30分、「筑波山口」バス停で乗り換え、桜川市バスで20分「桜川市真壁庁舎」バス停から徒歩30分)所番地茨城県桜川市真壁町源法寺636-2電話番号0296-48-9378特選情報[営業時間]
木~月 11:30~14:30(ラストオーダー:14:10)
[定休日]火曜、水曜
※スープがなくなり次第、終了となります。
***
| 固定リンク
« 30.09.09 台風一過 トマト、ほぼ枯れる。ゴールデンクィーン生き残りも穂先のみ生存状態、脇芽が出てきた! ほおずきトマト・トマトピーマン(トマトパプリカ)は元気。 トマトパプリカ、収穫! ゴールデンクイーン、なんとか収穫 | トップページ | 30.09.08 日本テレビ番組、高校生クイズ。 トマトの問題が! 乃木坂46樋口日奈さん。 »
コメント