28.08.05 加工用赤色系トマトの品種、すずこま、完熟、収穫!
天皇さんも大変ですねー。
代理がいないですもんねー。しかも高齢だし。
・・・朝から暑いですねー。
水切れにも注意しなきゃ!
あ、高温乾燥のベランダだからかな? 肥料あげてるのに、葉っぱが枯れてきてる。お尻が灰色になってる(^^;
でも食べる分には大丈夫!
完熟すると、やや赤黒い、濃厚な赤色のミニトマト!
そ・の・名・はぁーーー、すずこま!
28.08.05 3757-3759 加工用赤色系トマトの品種、すずこま、完熟、収穫!
「なつのこま」をミニトマトにしたような感じですねー(爆)
無支柱栽培品種なので、どんどんわき芽がでて、まるでコキアみたいな枝の伸び方でキレイ!
生食でもいける加工用赤色系トマト、ミニトマトにしたぶん濃厚、濃縮された感じかなー。
アイコをややごっつくワイルドにしたような加工用ミニトマトの品種、すずこま。
うす緑~黄色~赤色になるんですねー。
実の成り方が、ジョイントレスならではの着き方で、まるでランタンちっくで趣があってステキ!
アイコをやや四角っぽくしたようなミニトマト。
やや固めの(噛み切りにくい)皮かな?
切ってみると、中は、フカフカ?の果肉がたっぷりで、種のあるゼリー部分が極端に少ないの(お尻のほうの皮と果肉のすき間に少しあるだけ)。
見た目はフカフカしてるけど、食べるとそうでもないよ。やや濃い酸味のある味でおいしいかも。加熱するとより旨味が濃縮してとろみが少しでてきておいしい。
ミニトマトサイズになったぶん、実つきもいいかも!「鈴なり」というより「街路灯」っぽい付き方かなー。
・・・高温と乾燥で、葉っぱがどんどん枯れているので、定かでないけど・・・。
評価は、日影に植えた別の株の様子も見てからかなー。
でも、逆に、やっぱり大きい「なつのこま」も食べたくなっちゃったなー。
やっぱり来年は「なつのこま」、また買いなおして育てようカナー?
「すずこま」の紹介HP。一番下。http://www.marutane.com/tomato/main.html
| 固定リンク
コメント