27.09.19 テレビ朝日テレビ番組、SmaSTATION!!スマステーションで、トマトの品種が! 3週連続新企画、日本全国最新ブランド食材ベストセレクション8 高知県スウィーティア
あら、三浦春馬くん、トマト好き芸能人だったんですねー!
トマトが好きなので、各地のトマトが気になると言ってたら・・・さっそく一番目の食材がトマトでしたねー。
しかも割りとレアな希少品種のトマトなのに、知ってるんですね、春馬くん。さすがー。けっこうなトマトマニアとみた!!
27.09.19 テレビ朝日テレビ番組、SmaSTATION!!スマステーションで、トマトの品種が! 3週連続新企画、日本全国最新ブランド食材ベストセレクション8 高知県スウィーティア
あれ?最近テレビ朝日さん、トマト特集多いですねー。しかも乙女の涙スウィーティア推しですねー。
・・・突然変異で生まれたトマトの品種なんですねー。
だから挿芽でふやしてるんだー(と、夏目と右腕の番組中で言ってた)。
ベストセレクションの8つの食材の最初の1番目に紹介されたのがトマト!
涙型の極甘トマト、乙女の涙 スウィーティア。
高知県の最新ブランド食材、乙女の涙スウィーティア。ひょうたんのような形のトマトです。
皮が厚く、ゼリー状の部分が少ないのが特徴だそう。
西武百貨店池袋店の「ころくや」ではすぐに売り切れに、ネット通販でもけっこう待つみたい。
よくあるフルーツトマトよりさらに少ない、極限まで水を減らす・・・甘い涙を流す極小トマト。
「通常のフルーツトマトの半分の水で育てている。」と、さんさんファームの大畑宏史さん。
微妙なちがいで、けっこう差がでるみたいで、
ふつーに栽培したのと比べると、大きいけど色がうすくなってましたねー。
街角のアンケートでも、「フルーツみたい」「甘い」「なんか肉厚でおいしい」と好評。
皮が厚くゼリー状の部分が少ない特長を生かし、天ぷらがおすすめだそう。
皮が厚いのでやぶれにくく、熱を加える事によって、さらに甘みが増すんだって!
糖度11度(通常のトマトは糖度5度)の極甘トマトがさらに甘くなるって、どんななんだろー?
おいしそー。
・・・残念ながら、試食はありませんでしたねー。がっかり。
でも、三浦春馬くんの食レポだと、雰囲気は伝わるけど、よくわからなかったろうしねー(笑)
スマステーションのバックナンバーのHPは、こちら。http://www.tv-asahi.co.jp/ss/contents/backnumber/
http://www.tv-asahi.co.jp/ss/contents/smatimes/308/index.html
以下、HPより抜粋。
***
セレクション1
トマト「乙女の涙 スウィーティア」
高知県だけで30種類以上のブランドがあると言われる「トマト」。その最新ブランド「乙女の涙 スウィーティア」は、東京の西武池袋本店にある青果店では、1パック20個ほどで430円という値段にも関わらず、出荷したらすぐに売り切れてしまうといいます。また、ネット通販でも1ヵ月待ちという人気ぶりです。一体、どのようなトマトなのでしょうか? そのトマトを栽培する高知県・吾川(あがわ)郡にあるビニールハウスに行ってみると、そこにはちょっと変わった形のトマトが! まるで涙のように見える形から「乙女の涙」と呼ばれているのです。これが新ブランドとされる理由は、特殊な栽培方法にあります。実は、この乙女の涙は、今から5年前、突然変異によって誕生したもの。小さくてかわいい形にするために、最も気を遣うのが与える水の量。味と食感がちょうどいいサイズにするため、一般的なフルーツトマトのおよそ半分の水分しか与えていないのです。また、収穫の時もゴム手袋を着用し一つひとつ手でとっていきます。そんな乙女の涙は、一般的なトマトと比べ皮が厚く、ゼリー状の部分が少ないプリッとした食感。そしてその最大の特徴は、甘さ。一般的なトマトの糖度は、およそ5度なのに対し、乙女の涙の糖度を測ってみると11.2度。生で食べるのはもちろん、オススメは天ぷら。皮が厚いので、揚げても破れにくく、熱を加えることでより甘みが増すといいます。
***
| 固定リンク
コメント